病院見学エントリー 資料請求・なるたき便り お問い合わせ
新・鳴滝塾
長崎県と17病院による~医学生&研修医サポートプロジェクト~
トップ 新・鳴滝塾とは ごあいさつ 見学旅費サポート 長崎17病院紹介 医学生の皆様へ 研修医の皆様へ レポート17
トップ

>>長崎のみどころ・たべごろ!

>>もう一つのお盆




後期研修のための病院見学エントリーはコチラから
 
長崎の研修病院を見学してレポートを書いてみませんか?詳しくはこちらから!
医学生による病院見学レポート
見学旅費サポートシステム
初期研修トライアングルコース
医学生による病院見学レポート
指導医講習会
指導医の声
フォトストーリー
最新レター
海外研修レポート
広報
最新レター
ながさき地域医療人材支援センター分室
長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ネット
 
あじさいプロジェクト

長崎のみどころ・たべごろ!
もう一つのお盆
2011.9.1


旧暦の7月26日~28日(今年は8月25日~27日)、崇福寺では蘭盆勝会、いわゆる中国盆が行われます。 蘭盆勝会とは、「施餓鬼(せがき)」と言って、「悪道に落ちて苦しむ亡者(餓鬼)に飲食物を施す法会」のこと。死後も苦しんでいる全ての霊を供養する行事であり、ご先祖様の供養をする日本式のお盆とは全く別の意味合いをもつ行事だそうです。



霊魂たちが買い物をするための「商店街」、様々な種類のお店(絵)が建ち並びます。


3日目の朝には、十錦菜(せっきんさい)と呼ばれる14種類の精進料理が供えられ、夕刻には豚の頭なども並べられます。 (写真は、2日目のお供え)


豊かな財産を象徴する「金山」「銀山」は、華僑の人たちの手づくり。


3日目の夜には、冥土の土産として燃やされます。
霊魂たちを手厚くもてなす中国盆。その独特な雰囲気は、日本でもここでしか味わえません。
精霊流しとともに、長崎の夏の終わりの風物詩の一つです。

新・鳴滝塾事務局 〒852-8501長崎市坂本1丁目7-1 Tel.095-865-8351
Copyright (C) 2011 SHIN NARUTAKIJYUKU. All Rights Reserved.