|
『魚釣り』
昨年、研修医1年目だった千早先生は、臨床実習で五島にやってきた当時6年生の松坂先生に言いました。「僕は魚釣りはやらないよ!」と。・・・ところが今年4月に松坂先生が五島に研修医として再びやってきた時、千早先生の手には、15万円もする高級釣り竿がありました!!!
釣った魚は、宅急便で実家へ送ったりするととっても喜ばれるそうです。
|
|
『メダカとり』
高浜の川でメダカ採りに勤しむ少年は・・・?
|

吉見少年でした!
|
採ったメダカは部屋の水槽で飼っています(*^_^*)
|
アウトドア派、インドア派、どこからでもかかってらっしゃい!の五島です。
|
|
必修科目(?):『マラソン』
五島では、素敵なネーミングのマラソン大会があります。その名も≪五島列島夕やけマラソン≫
8月27日に開催された今年の大会には、佐世保総合の研修医たちも加えての参加だったそうです。
次は、来年2月の≪五島つばきマラソン≫にエントリー予定です。
|
|
|
十数年ぶりの福江港に、初めてのジェットフォイルで降り立ちました。
せっかくなので、レンタカーを借りて移動することに。五島でレンタカーと言えば、電気自動車(EV)。
フル充電で約100km走るというEVは、環境にも優しく、島内を回るには最適な交通手段です。
|
ドライブ状態を示す針の振れとバッテリーの目盛を気にしながら、
無意識のうちに安全運転になっていました。
|
駆け足で回ったスポット(曇り空が残念でしたが・・・)

水ノ浦教会。白亜の優美な教会は、名工とされる鉄川与助の手によるものです。
|
モザイクの聖画の外壁が印象的な三井楽教会。
|
日本一美しいといわれる砂浜の高浜ビーチ。透明度も抜群です。
|
井持浦教会。
聖母マリアが出現したというフランスのルルドを模して造られた洞窟は、
日本最初の霊泉地として全国からの巡礼者が訪れます。
|
東シナ海に突出した断崖の突端に建つ大瀬崎灯台は、日本で最後の夕陽が見られる場所です。
映画『悪人』のロケ地に使われました。
|
これから冬にかけて、お魚が一段と美味しくなる季節。
中でもミズイカは、まさに今が旬のイチオシです。
煮ても焼いてもおいしいですが、まずはお刺身で。
研修医曰く、「スーパーで食材調達する時は刺身を買えば間違いない!
ちょっと遅い時間に値引きされてるお寿司なんかがあると、とってもラッキーなんです。」
そして、五島はお魚だけじゃありません!
|
『五島牛』
焼肉ではなく、ステーキで出してくれるお店は、意外に少ないそうです。
出てきたステーキのボリュームに、食べきれなかったらお持ち帰りできるかなぁ・・・?
なんて思っていましたが、全く要らぬ心配でした。
ご馳走様でした(*^_^*)
|
|